説明
サラダ等の生食用として人気の大根で、三杯酢漬けとしてもおいしくいただけます。
真っ黒な外皮に純白の果肉が特徴の、直径8~10cmの丸型の大根です。
一般の大根に比べ若干の柔らか味のある食感が美味で、日本でもよく育ちます。
春まきは種まきから55~70日、秋まきは70~90日で収穫できます。
★効能★
抗がん作用・風邪予防・健胃作用・消炎作用
商品詳細 | |
商品名 | 大根 < 黒丸大根 / ブラック スパニッシュ ラウンド > |
内容量 | 3.30g(粒数目安400~650粒) |
学名 | Raphanus sativus |
科 | アブラナ科 |
タイプ | 一年草 |
補足 | ヨーロッパの有機種子基準「EC-regulationsの 834/2007, 889/2008 」の認定済み有機種子です。 |
育て方 | |
種まき | 直播します。 (1~2cmあけて点まき。 1ヵ所に3~4粒まきます。) |
播種適期 | 3月~4月、9月~10月 |
場所 | 日当たりのよい場所 (夏場は半日陰) |
株間 | 春まきは5~10cm、 秋まきは10~15cm |
定植 | 本葉4~5枚の頃 |
肥料 | 元肥:緩行性のものを入れた方が良い。 追肥: 1~2回程度あげる。 (間引き時に1回、2回目は成長にあわせてあげる) |
水やり | ・土が乾いたらたっぷりあげます。 ・種まきから発芽までは常に土の湿気を保つよう水やりします。 |
収穫 | ・春まきは種まきから55~70日、秋まきは70~90日です。 ・葉長が25~30cm、大根の直径8~10cmが食べ頃です。 |
病害虫 | アブラムシ・コナガ・アオムシ・ヨトウムシ等 |
コンパニオンプランツ | マリーゴールド・ニンジン・ナスタチューム |
栽培アドバイス | ・2条植えする時の条間は約40cmが目安です。 ・収獲サイズの大根の直径は8~10cmで、その時の葉長は約25~30cmに伸びてきたときです。 ・遅く収穫すると、食感が筋っぽくなるので、収穫期を逃さないよう気をつけます。 |
プランター栽培のポイント | ・丸型、長方形 (深さ25cm以上、幅30cm以上) 種まきは、春まきは5~10cm、 秋まきは10~15cmの間隔をあけ、深さ1cmのまき穴をあけ、3~4粒の種をまきます。 ・本葉が4~5枚の時に各間隔で1本に間引きます。 |